開聞岳

kaminosima1977

2011年04月18日 15:52

昨年の11月上旬に開聞岳に行って来ました。 鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山で、見事な円錐形の山容から薩摩富士とも言われているそうです。
福岡県柳川市から車で4時間かけて、鹿児島県指宿市に到着。
                 開聞岳発見 テンション
                近づくたびにテンション↑↑
                これが薩摩富士かぁ↑↑↑


とりあえず、指宿っていったら砂風呂という事で・・・
思っていたより砂が熱くて重かったです。10分しか持ちませんでした。
顔に砂がかかったら、係りの人が取ってくれましたありがとうございます。


            砂風呂から望む開聞岳
             ちょっと寄道して日本最南端の駅発見
          手を上げても何もおきません。
駅のとなりに黄色いポストが・・・使用可能?

かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場に到着したのは、18時過ぎでバタバタしてテントの設営。 寄道しすぎました。
設営した時には、辺りは真っ暗・・。他にテントを張っている人はいません。要するに貸切でした。少し寂しような嬉しいような・・
食事の準備中です。
日中はTシャツでOKだったですが日が沈むと気温が「ガクン」と下がります あらためて11月であることを痛感です。
こんな時こそ、ファイヤーグリルで焚き火?
かなり暖かくて、心地よい。
アウトドアモード全開!
テントの中は暖かくて、朝起きた時には寝袋から脱出してました・・
朝日が昇るにつれて、表情が変わります。
全貌があきらかに・・・

開聞岳は目前。
いざ!挑みます。
キノコですか?
こんなところもありました。皆さんは左右どちらを登りますか?ちなみに自分たちは全員ひだりの階段を登りました(笑)
絶景に足が止まり・・・
7合目ぐらいから岩場が増えて登りにくくなります。
こんなこともありました。
そんなこんなで山頂には約3時間で到着しました。
・・・・・・・ただ感動です。
山頂で一番高いであろう岩場に立って
・・・・・・・・こわかったです
ご褒美はやっぱりラーメン
シーフードヌードルは間違いありません。
ジェットボイルで水もあっという間に熱湯。
みなさん必須アイテムにいかがですか?
絶景をあとに下山・・・・2時間かかりました。
下山してすぐに向かうところ言えば・・・・・温泉ですよね!!

竹山とヘルシーランド(温泉)

海に面した露天風呂の開放感は最高!薩摩富士といわれる開聞岳を眺め正面には真っ青な海!夕日は特に最高です。日によって男風呂と女風呂から見える景色が変わるので、事前にチェックされてから行くと良いと思います。
最後に開聞岳の魅力が少しでも皆さんに伝われば幸いです。

関連記事