ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年04月30日

買っちゃいました①

固定電話が故障してしまい・・・

新しく買っちゃいましたチョキ

              電話 + フォトフレーム

画面の写真にタッチするだけで・・・電話をかけることができる優れもの。
ただ・・・・うちの6歳の子供が乱用中ですガーンガーンガーン

めざせ家電芸人びっくり  

Posted by kaminosima1977 at 20:13Comments(1)買っちゃいました

2011年04月30日

坊ガツル

大分県竹田市にある標高約1,200mの高さに広がる盆地・湿原の坊ガツルに行って参りましたアップ

外来植物侵入防止マットを発見
念入りに・・・

結構 木の橋がありますよ・・・湿地帯なので

現在地確認中・・・
2時間かけて坊ガツルに到着。
最後の30分ぐらいは下りでしたよ。
坊ガツルから望む景色は・・・
きれいな川がありますよアップアップ
福岡県の筑後川の源流がここ・・・らしいです。
帰路は最初に30分の登りがありますのでご注意ください。
結局帰りも2時間近くかかりました。

今度はキャンプしたいなぁーーー。  

Posted by kaminosima1977 at 19:57Comments(0)登山

2011年04月18日

開聞岳

昨年の11月上旬に開聞岳に行って来ました。 鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山で、見事な円錐形の山容から薩摩富士とも言われているそうです。
福岡県柳川市から車で4時間かけて、鹿児島県指宿市に到着。
                 開聞岳発見 テンション
                近づくたびにテンション↑↑
                これが薩摩富士かぁ↑↑↑


とりあえず、指宿っていったら砂風呂という事で・・・
思っていたより砂が熱くて重かったです。10分しか持ちませんでした。
顔に砂がかかったら、係りの人が取ってくれましたニコニコありがとうございます。


            砂風呂から望む開聞岳
             ちょっと寄道して日本最南端の駅発見
          手を上げても何もおきません。
駅のとなりに黄色いポストが・・・使用可能?

かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場に到着したのは、18時過ぎでバタバタしてテントの設営。 寄道しすぎました。
設営した時には、辺りは真っ暗・・。他にテントを張っている人はいません。要するに貸切でした。少し寂しような嬉しいような・・
食事の準備中です。
日中はTシャツでOKだったですがアップ日が沈むと気温が「ガクン」と下がりますダウン あらためて11月であることを痛感です。
こんな時こそ、ファイヤーグリルで焚き火?
かなり暖かくて、心地よい。
アウトドアモード全開!
テントの中は暖かくて、朝起きた時には寝袋から脱出してました・・
朝日が昇るにつれて、表情が変わります。
全貌があきらかに・・・

開聞岳は目前。
いざ!挑みます。
キノコですか?
こんなところもありました。皆さんは左右どちらを登りますか?ちなみに自分たちは全員ひだりの階段を登りました(笑)
絶景に足が止まり・・・
7合目ぐらいから岩場が増えて登りにくくなります。
こんなこともありました。
そんなこんなで山頂には約3時間で到着しました。
・・・・・・・ただ感動です。
山頂で一番高いであろう岩場に立って
・・・・・・・・こわかったです汗汗汗
ご褒美はやっぱりラーメン
シーフードヌードルは間違いありません。
ジェットボイルで水もあっという間に熱湯。
みなさん必須アイテムにいかがですか?
絶景をあとに下山・・・・2時間かかりました。
下山してすぐに向かうところ言えば・・・・・温泉ですよね!!

竹山とヘルシーランド(温泉)

海に面した露天風呂の開放感は最高!薩摩富士といわれる開聞岳を眺め正面には真っ青な海!夕日は特に最高です。日によって男風呂と女風呂から見える景色が変わるので、事前にチェックされてから行くと良いと思います。
最後に開聞岳の魅力が少しでも皆さんに伝われば幸いです。  

Posted by kaminosima1977 at 15:52Comments(2)キャンプ

2011年04月16日

徐福サイクルロード編

桜ロードで有名な徐福サイクルロードに行ってきました。

今年は、少し出遅れましてだいぶ散っていましたが、まだまだきれいでした。



大川昇開橋に立ち寄り隠れる〇〇し
SURLY cross‐check 壱号機 小川仕様

徐福サイクルロード
SURLY longhaultrucker四号機 小川仕様

5キロ続く桜道


途中チュウリップ畑発見


たまに駐輪して・・一息


ご褒美のラーメン ラーメン卵入 600円也
幸陽閣(佐賀市内)は味が濃くておいしかったです。レンゲを使わな
いと火傷します。

帰りは大川橋を通って
狭いので離合する際は減速して・・・

大川昇開橋温泉で一風呂。

今回は柳川市~佐賀市の往復で40キロを走破しました。


  

Posted by kaminosima1977 at 18:10Comments(2)自転車