2013年12月07日
極寒キャンプ予行練習の巻
久々にアップします!
最近忙しかったものですから・・・
12月上旬(平日)
極寒キャンプ予行練習を兼ねまして行ってきました!
今回は、お初で・・・
佐賀県武雄市の乳待坊公園いこいの広場キャンプ場

こんな感じで・・・
今から
設営します。。
黒髪山の雌岳・雄岳
「圧巻」です。

設営完了(早っ)

トイレは
夜も電灯OK !

洞窟も
ありーの

とりあえず
並べてみました!!

寝床の準備中

薪ストーブ

いい仕事してます(笑)

内はこんな感じ・・・

翌朝
近くの展望台(乳待坊展望台)まで登りまして
キャンプ場から
徒歩15分ぐらいでした。
{入口}

・・・

到着

展望台から見える景色は・・・

最高でした。。

朝から
狩ってます!
仕事ですから・・・

紅葉に足が止まり

薪割り

練習中

結構ハマります(たぶん)

おもしろい

キャンプ場関係者の方々
色々と親切に
有難うございました!

最近忙しかったものですから・・・
12月上旬(平日)
極寒キャンプ予行練習を兼ねまして行ってきました!
今回は、お初で・・・
佐賀県武雄市の乳待坊公園いこいの広場キャンプ場


こんな感じで・・・
今から
設営します。。
黒髪山の雌岳・雄岳
「圧巻」です。

設営完了(早っ)

トイレは
夜も電灯OK !

洞窟も
ありーの

とりあえず
並べてみました!!

寝床の準備中

薪ストーブ

いい仕事してます(笑)

内はこんな感じ・・・

翌朝
近くの展望台(乳待坊展望台)まで登りまして
キャンプ場から
徒歩15分ぐらいでした。
{入口}

・・・

到着


展望台から見える景色は・・・

最高でした。。

朝から
狩ってます!
仕事ですから・・・

紅葉に足が止まり

薪割り

練習中

結構ハマります(たぶん)

おもしろい

キャンプ場関係者の方々
色々と親切に
有難うございました!

2013年02月16日
スノーピーク ローチェア30
買っちゃいました。
スノーピーク ローチェア30
すわり心地 最高
色は全部で4色
個人的にグリーンが
そんな感じで、今から椅子取りゲーム開始(笑)
テント内配置はこんな感じで・・・

場所はいつもの大好きな「あばかん家」

ペンドルトンのブランケットも
いい感じで・・

カキ
バリうま で
餃子 も

最高 で

なぜか上半身

まぁ想定内ということで・・・
スノーピーク ローチェア30
すわり心地 最高

色は全部で4色
個人的にグリーンが

そんな感じで、今から椅子取りゲーム開始(笑)

テント内配置はこんな感じで・・・

場所はいつもの大好きな「あばかん家」

ペンドルトンのブランケットも
いい感じで・・

カキ
バリうま で


最高 で

なぜか上半身

まぁ想定内ということで・・・
2012年11月01日
薪ストーブ

極寒キャンプ予行練習
薪ストーブ
初お目見え
そんなこんなで
行ってきました。
熊本県 三河和温泉キャンプ場


その前に
コーヒー豆を買いに
南関のとある
コーヒー喫茶

いい感じです。

いい感じです。×2

しばし撮影タイム

そろそろ
本題に
薪ストーブ作成中①

薪ストーブ作成中②

薪ストーブ完成

テント内はこんな感じ・・

しばし撮影タイム②

まじ
あったかい

けっこうな
勢いで
煙
出てます。

アップ

記念
撮影
会?

ほっと
ひと息
みたいな・・・

そんな
こんなで
朝を迎えました。
朝7:00
気温は5℃
かなり
寒すぎます。
薪ストーブ使用後
テント内
24℃
あったけーー!
次回は極寒キャンプ決行

2012年10月11日
長崎くんち
九州の三大祭りの一つ
長崎くんち
ちなみに
あとの二つは・・・
えーっと・・ 。

弟が魚の町の川船にでるので
早朝
諏訪神社に行ってきました。

魚の町 川船の手ぬぐい

諏訪神社
到着

3,000人の人が集まる中

2人とも
テンション
上がってます!

傘ぼこ

川船 (かわぶね)
登場
マジで
カッコよかばい。
やっぱ
男は祭りやね。
おいも
いつかは・・・
って長崎弁。

諏訪神社
おくんちで
エコバックも販売中

帰りは
なぜか
眼鏡橋で記念撮影会
地元でも撮るんです。

コイの餌やりに
夢中な3魚

眼鏡橋にハートの石が
ぜひ
皆さん探してください
きっと「しあわせ」になりますよ。

長崎くんち
ちなみに
あとの二つは・・・
えーっと・・ 。

弟が魚の町の川船にでるので
早朝
諏訪神社に行ってきました。

魚の町 川船の手ぬぐい

諏訪神社
到着

3,000人の人が集まる中

2人とも
テンション
上がってます!

傘ぼこ

川船 (かわぶね)
登場
マジで
カッコよかばい。
やっぱ
男は祭りやね。
おいも
いつかは・・・
って長崎弁。

諏訪神社
おくんちで
エコバックも販売中

帰りは
なぜか
眼鏡橋で記念撮影会
地元でも撮るんです。

コイの餌やりに
夢中な3魚

眼鏡橋にハートの石が
ぜひ
皆さん探してください
きっと「しあわせ」になりますよ。

2012年09月19日
徐福サイクリング K‐8
最近なにかと忙しくて・・
言い訳からのすべりだしですが・・・
ということで
久しぶりにアップします。
最近、長女が自転車を購入しまして
天気も良いし
今日は、絶好のサイクリング日和
行ってきました。
佐賀の徐福サイクリングロード
長女は
初めてのサイクリングで
少し緊張気味

片道約4キロ
何度かコースアウトしそうになりながらも

ちょっと慣れて
余裕の
記念撮影

あっという間に8キロ
走破
長女が
「サイクリングがこんなに楽しいって知らんかった」
って感動してました。
連れてきた良かったよ

今度は
どこいこうかなぁ・・・
言い訳からのすべりだしですが・・・
ということで
久しぶりにアップします。
最近、長女が自転車を購入しまして
天気も良いし
今日は、絶好のサイクリング日和
行ってきました。
佐賀の徐福サイクリングロード
長女は
初めてのサイクリングで
少し緊張気味

片道約4キロ
何度かコースアウトしそうになりながらも

ちょっと慣れて
余裕の
記念撮影

あっという間に8キロ
走破

長女が
「サイクリングがこんなに楽しいって知らんかった」
って感動してました。
連れてきた良かったよ


今度は
どこいこうかなぁ・・・
2012年06月17日
イモ掘り

毎年
恒例行事
慣れたものですが・・

5分経過
まぁいつも通り
サボってます。

6分経過
突然の写真撮影会
イモ掘りましょう

10分経過
この2人
いつもと違います

子供たちの意外?な
一面を見れました。

ってな感じで
今年も
豊作でした

2012年05月14日
2012年04月28日
中山大藤まつり
福岡県柳川市にある大藤まつり
に行ってきました。

きれいで
香りも良くて
お酒も美味しく飲めました。

昼と夜では
藤の表情が
変わります

そんな感じで
宴会
スタート

長いのになると
140㎝にも

夜になると
ライトアップされて
写真撮りまくり
下から見たら
こんな感じで

良く撮れてないですが
水面にも藤が・・・

石橋の藤は
ホント
きれいで
神秘的な感じさえします。
に行ってきました。

きれいで
香りも良くて
お酒も美味しく飲めました。

昼と夜では
藤の表情が
変わります

そんな感じで
宴会
スタート


長いのになると
140㎝にも

夜になると
ライトアップされて
写真撮りまくり

下から見たら
こんな感じで

良く撮れてないですが
水面にも藤が・・・

石橋の藤は
ホント
きれいで
神秘的な感じさえします。
2012年04月26日
南阿蘇 高森町
熊本県阿蘇郡高森町におじゃましてきました。
すごく良いところだったので
UP
しやす

ここはどこでしょうか
そうです(笑)
高森田楽保存館(田楽料理店)

中はこんな感じで・・・
築130年
情緒があって

見て
焼いて
食べて

生揚げ
しょうゆ + しょうが
美味
でございます

とうきびご飯、山菜だご汁、香の物
だご汁は絶品。

高森町 景勝地
絶景
です。
草スキー
近くのそば屋さんで
有料(300円)貸出中
ここから
生まれて初めて
草スキーに挑戦した
2人の記録

ザワザワっと
なんの抵抗もなく
2人はすべり
無我夢中
ここから
約1時間
ノンストップ
熱中症注意

ふつうに
やぎさんが
おりまして

子やぎさん
かなり
癒されます

せっせと
えさを集めて
高森町
ほんとに
ぽっかぽっか
いいところでした。
すごく良いところだったので
UP


ここはどこでしょうか
そうです(笑)
高森田楽保存館(田楽料理店)

中はこんな感じで・・・
築130年
情緒があって

見て
焼いて
食べて

生揚げ
しょうゆ + しょうが
美味


とうきびご飯、山菜だご汁、香の物
だご汁は絶品。

高森町 景勝地
絶景
です。

草スキー
近くのそば屋さんで
有料(300円)貸出中

ここから
生まれて初めて
草スキーに挑戦した
2人の記録

ザワザワっと
なんの抵抗もなく
2人はすべり

無我夢中
ここから
約1時間
ノンストップ
熱中症注意


ふつうに
やぎさんが
おりまして

子やぎさん
かなり
癒されます

せっせと
えさを集めて

高森町
ほんとに
ぽっかぽっか
いいところでした。
2012年04月09日
さくらロード
毎年恒例
桜の花道
略して桜ロード
全然 略 できてませんが
佐賀の徐福サイクリングロードに行ってきました。

今日しかない
ギリギリかなぁ
いやOKOK
なんて感じで・・・

たまには
弟と
兄弟水入らずで・・・

春
陽気
シャカシャカ

途中
公園に立ち寄り
しばし
遊びに夢中
リュックを
なかなか離さず

ほのぼの
天気
今にも寝そうな・・・

今回も大満足
桜の花道
略して桜ロード
全然 略 できてませんが
佐賀の徐福サイクリングロードに行ってきました。

今日しかない
ギリギリかなぁ
いやOKOK
なんて感じで・・・

たまには
弟と
兄弟水入らずで・・・

春
陽気
シャカシャカ

途中
公園に立ち寄り
しばし
遊びに夢中

リュックを
なかなか離さず

ほのぼの
天気
今にも寝そうな・・・

今回も大満足

2012年04月02日
花見日和
今日、福岡に
花見満開宣言が発表されました。
やったーってな感じで・・
大牟田の諏訪公園に行ってきました。

春
さくら
最高

この2人
なんかたくらんでるような・・・

やっぱり
たくらんでおりました。

外で食べるのって
なんでこんなにおいしかとやろ

ここから
ザリガニ取りに
果敢に挑んだ
2人の少女の記録
スタート

明らかに
ザリガニの気配なし
しかし、今日のこの2人は
諦めません
登山家は言いました。
「そこに山があるから・・登るんです。」
そんな心境でしょうか・・
たぶん・・・
違うな。。

たぶん
エライ人が言ってました・・・
結果が大事ではなくて
取り組むその過程が
大事なんだ。
こんな感じで1時間ちかく
ザリガニとのかけひきを
楽しんでました。
結果・・・ザリガニさん捕獲できず

ザリガニさんまたね
花見満開宣言が発表されました。
やったーってな感じで・・
大牟田の諏訪公園に行ってきました。

春
さくら
最高

この2人
なんかたくらんでるような・・・

やっぱり
たくらんでおりました。

外で食べるのって
なんでこんなにおいしかとやろ


ここから
ザリガニ取りに
果敢に挑んだ
2人の少女の記録
スタート


明らかに
ザリガニの気配なし
しかし、今日のこの2人は
諦めません
登山家は言いました。
「そこに山があるから・・登るんです。」
そんな心境でしょうか・・
たぶん・・・
違うな。。

たぶん
エライ人が言ってました・・・
結果が大事ではなくて
取り組むその過程が
大事なんだ。

こんな感じで1時間ちかく
ザリガニとのかけひきを
楽しんでました。
結果・・・ザリガニさん捕獲できず


ザリガニさんまたね

2012年03月25日
菜の花
うちの子が花をみたいって言うもんですから
個人的に大好きな菜の花を見に行ってきました

空と菜の花とヒップってな感じで・・

つくしと一緒に瞑想中・・・・
ほのぼのな週末でした・・・花粉注意(笑
)
個人的に大好きな菜の花を見に行ってきました


空と菜の花とヒップってな感じで・・

つくしと一緒に瞑想中・・・・

ほのぼのな週末でした・・・花粉注意(笑



2012年03月18日
まよい焼き
今日は天気も悪いし、どこに行こうかなぁ
ってこんな時は、まよい焼きって感じでやってきました。
だって、近所なもので・・・

回転まんじゅうなんですけど、メニューがたくさんあるため
迷ってしまうということで、「まよい焼き」って言うのかなぁって
個人的に考察してます。未確認

さぁ
迷え迷え迷いまくれーー。っ思ってましたが
即答で、ハンバーグ。
コーン、チリポテト、シーチキン、ベーコン、ピザもあるよって
言っても、「ハンバーグ」。
即答の割に決意は固いようで・・・

気を取り直して、
あんたは迷ってくれるよねって
迷え迷え迷って迷いなさい

・・・・・・・・・・・・・・・・って迷わずに、ソフトクリームと回答。
「親の心子知らず」って言うんですか、なんて言うか
とりあえず、まよい焼きを食べろって言っても、意思は
石よりも硬いようで、ザンネンな結果に・・・
親の敷いたレールを歩もうとはしない2人。
そんな2人が少し大きく見えた休日でした・・ってホントかよ。

ってこんな時は、まよい焼きって感じでやってきました。
だって、近所なもので・・・

回転まんじゅうなんですけど、メニューがたくさんあるため
迷ってしまうということで、「まよい焼き」って言うのかなぁって
個人的に考察してます。未確認


さぁ

即答で、ハンバーグ。
コーン、チリポテト、シーチキン、ベーコン、ピザもあるよって
言っても、「ハンバーグ」。
即答の割に決意は固いようで・・・


気を取り直して、
あんたは迷ってくれるよねって
迷え迷え迷って迷いなさい


・・・・・・・・・・・・・・・・って迷わずに、ソフトクリームと回答。
「親の心子知らず」って言うんですか、なんて言うか
とりあえず、まよい焼きを食べろって言っても、意思は
石よりも硬いようで、ザンネンな結果に・・・
親の敷いたレールを歩もうとはしない2人。
そんな2人が少し大きく見えた休日でした・・ってホントかよ。
2012年03月11日
2012年02月27日
酒蔵まつり

いろんな美味しいお酒が飲めて、楽しくて美味しくて仕方ありません

その中でも、私のおススメ


3位 吟の梅
大吟醸で漬け込んだ梅酒

甘さ控えめで、梅本来の味を堪能できます。

2位 ルージュ ナチュレ
甘くて飲みやすいお酒

女性が好きそうなお酒ですね


1位 百花撩乱
やっぱり大吟醸が美味しいです


いくらでも飲めそうです

一升瓶は、おしいさが凝縮してるので、一本1万円だそうです。

他にもこんなお酒がありました。
チョコレートのお酒で、まんまチョコレートって感じでした

2012年01月15日
書初め凧
7歳になるうちの子が、書道教室で凧を作ってきました。
「正月といえば」でいろいろ書いたみたいで
鏡もち → ミカンとか絶妙でいいですね(親バカ)
四葉のクローバー → 今年1年幸せになりそうな
お年玉 → やっぱりこれですね
ウサギ? → 辰を書きたかったらしいですが、難しかったので・・・
ハート → おまけです。

早速
近所の公園へ
まずはおねえちゃんから・・・
あらら

なんとか

気合十分

人生初

無我夢中

2人とも大満足でした
「正月といえば」でいろいろ書いたみたいで
鏡もち → ミカンとか絶妙でいいですね(親バカ)
四葉のクローバー → 今年1年幸せになりそうな
お年玉 → やっぱりこれですね
ウサギ? → 辰を書きたかったらしいですが、難しかったので・・・
ハート → おまけです。

早速


まずはおねえちゃんから・・・

あらら


なんとか


気合十分


人生初


無我夢中


2人とも大満足でした


2011年11月27日
耶馬渓
先日、大分県中津市にある紅葉で有名な耶馬渓に行ってきました。

今年はあまり紅葉していないみたいで、ザンネンです。
かかしが有名みたいで
3体混じっています
旧耶馬渓鉄道跡を利用して作られた西日本最大の自転車専用道路
耶馬渓サイクリングターミナル
二人乗りのチャリもレンタルできます。
意外と運転が難しい・・です。
有名な橋みたいで・・・
なんだっけ?
けっこうトンネルが多くて、さむい
耶馬渓橋
全長116m、日本最長の石造アーチ橋
オランダ橋とも呼ばれているみたいで、橋フェチの私としては「感 無 量」です
青の洞門にて
あちらこちらに
いい感じで
の・ど・か
名物? ひょっとこ+かかし=ひょっとこかかし
意
気
投
合
山国かかしワールド
山国スタートで青の洞門まで往復で約40キロ
ポタリングには最適

今年はあまり紅葉していないみたいで、ザンネンです。






























2011年11月11日
九重連山(稲星山 久住山)
久しぶりにくじゅうに行ってきました。
個人的に「秋を探しに」をテーマにしていたのですが・・・
紅葉には間に合わなかったようで
もみじやカエデは落葉してました。

牧の戸を朝8時40分にスタート 気温は8℃

息を吹きかけても、なかなか種は飛びませんので、ご注意を・・
QRコード発見
携帯持参で「やまナビをゲット。」
秋をさがしながら
それにしても、ゴミがひとつも落ちていませんでした。登山者のみなさんのマナーが素晴らしい! 感動しました

避難小屋発見 隣にはトイレもありました。
御池の横を通って。
またまた避難小屋を発見
なかはこんな感じで
稲星山登頂付近は登りがきつくて・・
11時30分に登頂
ここから望む景色は・・・

褐色の石がたくさんあって、とても印象的
昼食はやっぱり「シーフードヌードル」(笑)
稲星山から約30分で久住山に到着。見渡す景色こちらが良いです。
下山開始
あんな階段や
こんな階段があったりして
きれいな色の葉に足が止まり
14時50分に下山
個人的に「秋を探しに」をテーマにしていたのですが・・・
紅葉には間に合わなかったようで

もみじやカエデは落葉してました。

牧の戸を朝8時40分にスタート 気温は8℃



















ここから望む景色は・・・


褐色の石がたくさんあって、とても印象的










2011年10月11日
長崎くんち
久しぶりにアップ
しあす。
長崎くんちに行ってきました。
阿蘭陀船(オランダセン)発見
すごい迫力です。
ということで、いざ出店へ・・・

狙いをさだめて。
やわらかいビー玉みたいな感じで・・
おまけの光る指輪をゲット
アンパンマンカステラを獲得。10個入りをほぼ一人で完食
またしても、アンパンマンのヨーヨーをチョイス。アンパンマンはテッパンです
定番のわたがしを摸索ちゅう
竜馬発見・・。等身大ではないですから
次の日は水辺の森公園へ

海のそばにあって、ほとんどが芝生で、裸足でもOK。たぶん・・・
ハイジャンプ
個人的に、このあとねんざしました。イタイ
噴水にテンション

魚たつの10食限定ランチを狙って・・
お寿司15貫とアラの味噌汁でなんと750円也。
ボリューム満点で、美味。。
たー兄さん、ゴチでした

長崎くんちに行ってきました。



ということで、いざ出店へ・・・

狙いをさだめて。











次の日は水辺の森公園へ










ボリューム満点で、美味。。
たー兄さん、ゴチでした

2011年08月30日
サーフトリップ 木崎浜





ビギナーということで・・・レッスン中。
ボードはソフトボードを使用
















肉も柔らかいし、味も最高


